胃カメラ 大腸カメラ 内視鏡 胃カメラ 大腸カメラ 内視鏡

電話番号 電話番号
ピロリ菌の除去

ホーム診療案内ピロリ菌

ピロリ菌について

日本人では3人に1人がピロリ菌に感染
ピロリ菌

何かと耳にする機会も多いピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)。実に胃がんの9割以上がこのピロリ菌の感染が原因であると報告されています。1982年に発見され、近年はピロリ菌の感染検査や除菌治療を受ける方も増えています。

日本人の3人に1人がピロリ菌に感染しているとも言われ、萎縮性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、過形成性ポリープなどは、ピロリ菌による炎症が深く関係しているとされています。

衛生環境の悪さが感染率を上げる

上下水道の普及が遅れて衛生環境が悪い国は、ピロリ菌の感染率が高い傾向にありますが、日本でも20代以下の若い世代の感染率は低下している一方、40代以上を中心とする感染率は高くなっています。

免疫力が弱い4、5歳以下の時期に感染しやすく、乳幼児期の衛生環境の良し悪しなどがピロリ菌の感染率に大きく影響していると予想されていますが、経口による感染以外、詳しい感染経路や予防方法はわかっていません。

ピロリ菌と胃・十二指腸潰瘍、胃がんの関係

「ピロリ菌と病気の関係」

胃の中にすみついたピロリ菌は、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの病気を引き起こします。

ピロリ菌はウレアーゼという酵素をつくり出し、この酵素と胃の中の尿素が反応して発生したアンモニアが、胃の粘膜を傷つけていきます。さらに、胃を守るための免疫反応が炎症の引き金となり、慢性的な炎症が続いてしまうと胃炎や胃潰瘍へつながるのです。

「胃がんとの関係性」

世界保健機構(WHO)によって、ピロリ菌感染は発がん因子として最大のリスクである「グループ1」に分類されおり、ピロリ菌の感染によって起こる胃粘膜の萎縮は、胃がんの発生に強い影響を及ぼすことがわかっています。ピロリ菌の感染を疑われる方は検査を受け、陽性と診断された場合は自覚症状がなくてもいち早く治療することが望ましいのです。

ピロリ菌の検査法

ピロリ菌の検査は内視鏡を使う方法と使わない方の2種類があります。健康診断などで慢性胃炎と診断され、ピロリ菌検査を希望される方は、健康診断の結果を持ってご来院してください。なんとなくいつもお腹の調子が悪いと気になっている方も、お気軽にご相談ください。

ピロリ菌の除去

ピロリ菌の治療では抗菌薬の服用による除菌を行っていきます。一次除菌の成功率は高く、90%ほどの割合で除菌ができます。失敗した場合は二次除菌を行う必要があります。薬を服用してから6〜8週間後に検査を行い、除菌に成功したかどうかを確認します。

一次除菌・二次除菌

胃酸の分泌を抑制する薬と2種類の抗菌薬を組み合わせ、計3種類の薬を朝・晩の2回、1週間服用していただきます。6〜8週間後の検査で、二次除菌の必要性が認められた場合は、抗菌薬の種類を変えて、再度同様の流れで治療を行なっていきます。

除菌治療薬の副作用

抗菌薬の副作用として、肝機能の(AST(GOT)、ALT(GPT))値が変動する可能性が考えられ、軟便、下痢、味覚異常などの症状が報告されています。これらの症状はほとんど除菌薬の服用を終了するとすぐに治まりますが、症状がひどい場合は医師にご相談ください。

また、発疹やかゆみといったアレルギー反応が引き起こされるケースもあります。症状が重ければ直ちに薬の服用を中止して、医師にご連絡ください。

ピロリ菌と胃がんについて

がん部位別死因で上位を占める胃がんですが、胃がんは早い段階で発見することができれば、治る可能性がとても高い病気でもあります。

予防や治療の手法が確立されており、ピロリ菌感染とそれに伴う萎縮性胃炎の状態から、胃がんの危険性を判定することが可能です。ピロリ菌の感染期間の長さに比例して、胃がんの危険性が高まることも判明しているため、まずはピロリ菌に感染しているかどうか、検査を受けていただくことが重要です。

ピロリ菌は家庭内で感染することも多く、特に胃潰瘍や胃がんになられたご家族がいる場合は、感染の可能性も高くなってしまいますので、早めの検査をおすすめしております。
ピロリ菌の検査の結果、陽性と診断された場合でも、除菌治療をすれば胃がんのリスクは格段に低減されます。陰性の場合も定期的な胃カメラ検査が大切です。

また、ピロリ菌の感染が認められ除菌治療を行った後、胃粘膜の萎縮が残ってしまうことがあります。そうしたケースでは元々ピロリ菌がいない方と比較すると、胃がんの発生頻度がどうしても高くなりがちです。除菌治療後でも1〜2年毎の定期的な胃カメラ検査を受けていただくことが望ましいです。

〒020-0143 
岩手県盛岡市上厨川字杉原101-4
TEL 019-601-3810 / FAX 019-601-3811